法事は【仏滅】や【友引】の日でも行えるの?
ときどき檀家様から、 「法事をする日は【仏滅】や【友引】でも大丈夫でしょうか?」 という質問を頂くことがあります。 お葬式の場合は【友引】の日を避ける地域も多いので、法事についても同じようにお考えなのだと思います。 また…
ときどき檀家様から、 「法事をする日は【仏滅】や【友引】でも大丈夫でしょうか?」 という質問を頂くことがあります。 お葬式の場合は【友引】の日を避ける地域も多いので、法事についても同じようにお考えなのだと思います。 また…
皆様、明けましておめでとうございます。 輝かしき新春を迎え、ご尊家皆々様のご清栄とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 さて、皆様はもう今年の目標を立てられましたか? 私の今年の目標はダイエットです。 なぜなら、京都でお坊…
日本の多くのお寺や神社では『ご祈祷(きとう)』をしています。 『ご祈祷』というのは、例えば、 家内安全 交通安全 身体健全 良縁成就 厄除祈願 安産祈願 合格祈願 などの願い事が成就するよう、仏様や神様に力を貸して頂ける…
あなたは真言宗を開いた方をご存じでしょうか? 真言宗をお開きになったのは、弘法大師【空海】様です。 空海様は歴史の教科書にも登場するくらい有名なお坊さんです。 とはいうものの、残念ながら教科書にはほんの少し登場するだけで…
人が亡くなられて最初に迎える大きな回忌法要が『四十九日忌法要』です。 四十九日忌法要は、いよいよ故人が【仏様の世界】へ旅立つための節目となるとても重要な法要であり、親戚など多くの参列者を招いて執り行われます。 しかし、四…
「仏壇の扉はずっと開けておいていいんですか?」 檀家様から時々このような質問を受けます。 仏壇には扉がありますので、それを開け閉めするタイミングはいつなのか、ということが気になるわけですね。 あなたも同じような疑問をお持…
私たちは、【自分の力だけではどうにもならないこと】があると仏様や神様に祈ります。 例えば、 自分の両親や家族が健康でいられますように 我が子が無事に受験に合格しますように 大切な友人のケガや病気が早く快復しますように な…