お盆やお彼岸、そして故人の命日にはお墓参りをします。
そして、お墓参りの時には、
- お花
を供えます。
あなたは、お墓に供えるお花をどのような基準で選んでいますか?
故人が好きだったお花、その時期にキレイに咲いているお花、あなたが好きなお花、などいろんな基準で選んでいることでしょう。
しかし、お墓へ供えるお花には、
- 【タブー】とされるお花
があることをご存じでしょうか?
もしかすると、あなたがいつも供えているお花は【タブーとされるお花】かもしれませんよ。
ご先祖様や亡きご家族に供える大事なお花ですから、『お墓参りで供えるお花の選び方』を知っておくとよいでしょう。
《お墓にお花を供える意味》
あなたは、【お墓にお花を供える意味】をご存じでしょうか?
せっかくですから意味を知っておいた方がより丁寧なお墓参りができますよ。
とはいえ、【お墓にお花を供える意味】にはいくつかの解釈があるので、正直なところ「これが唯一の正解です」と言えないことはご容赦下さい。
お花は、お墓という神聖な場所を色鮮やかに彩るだけではなく、ご先祖様達があの世で身につけている【衣服】に相当するとされています。
ですから、私たちが日頃から洗濯をしてキレイな服を着るように、お墓参りをする時には必ず《新しいお花》を供えてあげて下さい。
また、他にも【苦しいことがあっても辛抱強く耐える(=忍辱)】という私たちの決意を象徴する意味があるのです。
花というのは、激しい風雨などに耐え続けて美しい花を咲かせますので、それが【苦しいことがあっても辛抱強く耐える(=忍辱)】ことの象徴とされているのです。
このように、お花を供えることは、仏様たちだけではなく供えている私たちにとっても重要な意味をもっているのです。
これらのような意味をふまえた上で、お墓へ供えるお花を選びましょう。
【関連記事】:お墓参りで必要な物。お供えすべき3つのものとは?
《基本的には故人が好きだったお花を供えてよい》
あなたは、お墓へ供えるお花を選ぶ時に、
「あ~、おばあちゃんはこのお花が好きだったよねぇ。」
と【故人が好きだったお花】を選ぶことがありますよね?
お墓へ供えるお花は、基本的には【故人が好きだったお花】を供えてもらってかまいません。
あるいは、その時期にキレイに咲いているお花や、あなたが好きなお花でもかまいません。
お花の種類はとてもたくさんありますので、いろんなお花をお供えしてあげて下さいね。
ただし、お花の種類には、
- お墓参りでよく供えられるお花
- お墓参りでは【タブー】とされる花
がありますのでご注意下さい。
《お墓参りでよく供えられるお花と【タブー】とされるお花》
お墓によく供えるお花といえば『菊』というイメージはありませんか?
『菊』は長持ちしやすくて、その種類も多く、なおかつ散った時にも他の花に比べて汚れにくいのでお墓によく供えられるのです。
他にも、カーネーション・ゆり・けいとう・かすみそう、といったお花もよく見かけます。
一方で、お墓へ供えるには【タブー】とされるお花もあります。
【タブー】とされるお花の基準は、
- トゲがある
- ニオイが強い
- 毒がある
といったものです。
仏様に供えるものなので、仏様に害を与える可能性のある花はヤメておきましょうね、ということです。
ただ、『どれか1つでも該当したら絶対に供えてはいけない』というほど厳しいものではありません。
というのも、私たち僧侶が日頃から仏様に供えている『樒(しきみ)』の葉には毒がありますし、しかも【実の部分】は劇物に指定されるくらいの猛毒があるのです。
また、樒には独特の強い香りもあります。
ずっと昔から仏様に供えられてきたものなのに、なんと2つも【タブー】に該当しているのです。
それに、同じニオイを嗅いだとしても、それを《強いニオイ》だと思うか、それとも《ちょうど良いニオイ》だと思うかは人それぞれなのでニオイの基準もあいまいです。
ですから、お墓へ供えるお花も少しくらい【タブー】とされるお花が入っていても大丈夫です。
「【タブー】とされるお花もあるんだ」ということを承知した上で、全部がタブーのお花にならないようにするなど、少し気にしながらお花を選ぶようにしましょう。
《いろんなお花を供え、心を込めて供養しましょう》
お花の種類というのはとてもたくさんあります。
だからこそ、お墓をいろんな色で彩ることができます。
しかし、お墓へ供えるには【タブー】とされるお花もあります。
とはいえ、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
基本的には【あなたが好きなお花】や【故人が好きだったお花】などでかまいませんが、少しだけ【タブー】を気にしてお花を選ぶようにしてみましょう。
ご先祖様や亡きご家族のために、いろんなお花をお供えしてあげて、心を込めて供養をしましょう。