お葬式後に『お清めの塩』を体へふりかける理由
お葬式に参列をしたら、帰宅時には玄関の外で【塩】を体へふりかけてから家の中へ入りますよね。 お葬式の後に体へふりかける塩のことを『お清めの塩』といいます。 これは、塩を体へふりかけることにより、家へ入る前に【穢れや邪気を…
お葬式に参列をしたら、帰宅時には玄関の外で【塩】を体へふりかけてから家の中へ入りますよね。 お葬式の後に体へふりかける塩のことを『お清めの塩』といいます。 これは、塩を体へふりかけることにより、家へ入る前に【穢れや邪気を…
私が京都で修行をしていた時に「どうしたら話が上手になりますか?」と先生に尋ねたことがございます。 すると先生から「落語を聞くといいよ。」と教えて頂きました。 私はそれから落語を聞くようになり、『松山鏡』という演目に出会い…
冬の寒さが少し和らぎ、春の訪れが感じられるようになりました。 3月といえば卒業シーズンになります。 コロナで大変な時期にもかかわらず無事に卒業を迎えられた方々には心よりお祝いを申し上げます。 私たち真言宗智…
あなたは『お地蔵様』という仏様をご存じでしょうか? お地蔵様は観音様と肩を並べるくらい有名な仏様で、いろんな寺院や道沿いなどいらっしゃいます。 当院にもお地蔵様がおられ、いつも優しい顔で私たちを見守ってくれています。 お…
本堂1階ロビーにて墓地用生花の販売をしております。 お盆やお彼岸の時期だけではなく、いつでもお求めいただけるように随時販売をしております。 日頃のお墓参りの時などにぜひご利用ください。 【生花代金】 1包み…
ようやく日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。 このワクチン接種によって、世界中を巻き込んだ新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかることを祈るばかりです。 皆さんもこれまで感染予防対策で何かと苦労を…
あなたは『お焼香』のやり方をご存じですか? お葬式の時には必ず『お焼香』をしますので、「何となくなら分かる」という人は多いのですが、「私はちゃんとやり方を知っているよ」と自信を持ってできる人はあまりいません。 当院のお檀…
新型コロナウイルスの感染予防対策のため、どこへ出かけるにも【マスク着用】が必須となっています。 もちろん、それは『お葬式』という場でも同じです。 故人を除く全員がマスクを着用してお葬式を執り行っています。 ところで、一部…
お葬式へ参列する際に包む【御霊前】や【御香典】には、新札ではなく、『旧札(=すでに流通している古いお札)』を使用するのがマナーです。 なぜなら、新札を使うと《故人の死を待っていた》かのような印象を故人のご家族に与えてしま…
あなたは、ご家族の命日にはどのようなことをしていますか? おそらく、仏壇にお参りをして故人の位牌に手を合わせ、その後はお墓参りをする、ということをしているのではないでしょうか? 故人の命日には、仏壇やお墓にお参りすること…